2023年06月05日
生涯現役❓(*^^)v

そして年月を経て…

クリックすると大きな画像で見ることができます。
令和5年5月28日の熊本日日新聞社の記事にわれらが恩師、Mr.理科上内先生の記事が掲載されました。
なぁんと今も熱血授業中でした。
カッコイイですね❕
考えると先生と10歳差ですよね、中学校の頃はまだまだ年齢差があるような気がしていたのはおいだけかな?
※画像の掲載許可は熊本日日新聞社様にいただいています。
ありがとうございます。
主役の許可は…。
2023年05月15日
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇決定しました!
平仮名だと
かんれきどうそうかい

そうです還暦同窓会が決定しました!

2018年8月以来だから年が明けると6年ぶりということになるのか?
令和6年1月2日に開催です!

5月8日にコウキが来て伝えてくれました。
企画立ち上げのコウキ、アキヒコありがとう。
コロナも5類になりタイミングとしてはいいんじゃないでしょうか。
6月になったら近くにいる人で会議という名のプチ同窓会❓がありそうです。
近くじゃない人も駆けつけてもらってぜんぜんOKらしいです

グループLINEも立ち上がり何人登録してくれるか楽しみです!
まだ未登録の人は誰かに連絡するかこのブログの左側にある
から連絡お願いします。
↓ ↓
現在グループLINE登録者数25名です。
前回の様子(出演許可とってません

1次会
2次会
2023年05月15日
1,718日ぶり!
↓ ↓ 過去記事
https://kutamajhs53sotu.kataranna.com/e97738.html
2018年8月29日から1,718日ブリの『昭和53年度 久玉中学校卒業生同窓会ぶろぐ』です。
そうですブログが動き出したということは…
すいません続きは構成上の都合により次のブログで
ここで投稿いただいている皆様にお詫びがあります。
タイトル通りログイン自体も1,718日ぶりで
関係ないコメントが来るため『ブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定』になっていたため、表示されていないコメントがあります。
あとからチェックして承認して表示させるようにしますのでお許しを。
と後から見たらなんと読者が34人もありがとうございます。
2018年08月29日
2次会の模様…
二次会出席者 23人(先生は行かれなかったです)
『スナック舞』さんでした、お世話になりました。
店出たとなんじやった?1時過ぎ?
30days Albumへ写真追加しました。
1・2・3・ダアッー! 男子3千円 女子2千円の会費なのだ。
あお~、釣り銭のなかってさ(+o+)
座れんけんカウンター内でお手伝い。
氷アイスピックでたいがい割ったわ!
何回目??
まだやるか!
ま~だ。
愛知の経営者「エミかっちょいいわ。」
カリビアン・ナイト もっと私を見て
燃えつくすように♪ ノリノリ!
さよなら ずっと忘れないわ
今夜の二人のこと♬
「トミじょうずかったべ、握手ばしてくれろ!」
「喉は京都の観光案内で鍛えてるどすえ。」
だいかに?なんかに?似とる…うーん!
2018年08月19日
2018年08月19日
2018年08月18日
写真あぐっぞ~
入ってすぐに受付設置お疲れ~



いらっしゃいませ!「会費5百万両です」
「ギャーそんなに?」
アイヅ生徒会長熱弁中!(室内温度が急上昇)

これ美味かった~名前は忘れたけど…
「だぁ~れが、生徒か 先生か♬」
ミポリン自己紹介中~
1組 ♪
だいかわかいとや?

2組 ♪♪

3組 ♪♪♪


参加してないはずのヒサミチGa Yeah!! ロンドン在住?(ナオシ君のLINE引用)
Yeya~こんだけの記事、何時間かかったかわからんばってんもうアップするわ!
2018年08月18日
盛り上がりすぎやろ!
40年ぶりの再会

これも実行委員会のコウキ、アキヒコ等々のお陰です。
本当にいつもご苦労かけて感謝です。
宮本先生、上内先生、洋子先生
毎回ご参加ありがとうございます。(^^)/

写真・動画 絶賛編集中?( ´艸`)なのでしばしのお待ちを…
あとマサミチ先生

その他今回は初めての試みで「写真共有サービス 30days Album」を使って写真を共有してみたいと思います。
この辺りの情報もブログにてお知らせします。
ズン!
ズン!!
ズン!!!
超忙しい中この同窓会を受けていただきました『紅蘭』さんにも感謝です!
2018年05月09日
〇〇〇〇〇〇決定しました!
http://kutamajhs53sotu.kataranna.com/e97738.html
幹事お疲れ様です。
この日は旧牛深市は夏の成人式があるのでなかなか会場を押さえるのが難しい、なのにさすがナイス選択だわ。
と、いう事でタイトルの〇に当てはまる言葉は
夏成人式会場
〇〇〇〇〇〇決定しました!
でした。しょうもな、ちょっと世界遺産決定しましたみたいな感じに…
天草では当たり前でも知らない人向けに
http://www.city.amakusa.kumamoto.jp/sakitsu-sekai/kiji0034488/index.html
ちなみに会場情報をちょこっと 『紅蘭』さん。電話0969-72-3363
お世話になります。(^^♪
特製海鮮ちゃんぽんや餃子なんでもうまいっす。
ちなみに地図を見ればわかりますが、ここは天草市役所牛深支所に近く「くまもとフリーWi-Fi」(牛深支所1Fロビーに機器が設置)が受信できる席もあります。(食事をしながらWi-Fi環境が利用できる)
たまに行くので前に撮った料理写真とか後日アップします。
30人か前回2014年1月2日は何人おったとかな?コウキ
http://kutamajhs53sotu.kataranna.com/e55294.html
↑から探してね。
ナオシ君のやり切った感の『オッシャー』がまた見たいわ。
ナオシ レンラク コウ
3年3組出席番号4番⇒前回の同窓会の時、名刺貰ったばってん携帯番号書いてなかったわ。
※強制的にコメント貰おうと思ってさ…( ..)φメモメモ
目指すぜ50人
2018年05月04日
1564日ぶり!
とのお知らせが皆さんのところにも届いたと思います。
と、サラッと書き出しましたがタイトル通り2014年1月21日から1564日ブリの『昭和53年度 久玉中学校卒業生同窓会ぶろぐ』です。
さあここから言い訳タイム。
同窓会の知らせをもらったのは3月、と同時にコウキからブログよろしくとのメールが入ったが、年度末でなかなかタイミングが…
とりあえず写真ばとっとこうかね

と、ひらめきましたナイスアイデアが(^^♪
で、久玉中から国道へ向かう道の桜や
久玉のトンネルを過ぎたところ
やすらぎ温泉の下のさくら
河浦の風景とか3月に撮り
ハイヤ祭りの船団パレード
日本丸が寄港したときなど
と、ここまで来るのになが~い道のりでした。
中日の松坂の日本での白星よりは短いが( 一一)
ちなみに写真を小さくすると見えにくいので若干大きくしている関係で、右側が表示できない写真もあるので、下の写真のように矢印でずらして見てくれ。
上の日本丸の写真はクリックするとデッカイ画像で開くようになってます。
ところでコウキからの会場決定の連絡がこない!
↓
人数が確定していない!!
↓
みんなが出欠の連絡をしていない?のか??
初めての夏開催。会場なしで広っぱで最後は雑魚寝でもよかか、皆さんまだ返事してない方はおはやめに!
そういやこの間ツインズ ユミに会ったら残念ながら欠席って言よったな。
さあ~今度のブログアップはいつになるやら…((+_+))
2014年01月21日
届いたど~(^◇^)
参加者には文集と集合写真と写真データー(CD)を!返信があった同級生には、文集だけ送ってあると思います、たぶん。

で、幸季より伝言です!に佐由美から
写真もらえるんでしょうか?みたいな、か細いコメントが入ってました。
そこでブログ管理者の権限でCDも送付します。(嘘です、ちゃんと幸季にコピーもらいました。)→姉さん経由でアメリカに届く予定です。
しばしのお待ちを…、あんまり泣かんごとね!→何人顔がわからんかコメントしてくれ。

参加せんでも写真見たかっていう希望者がおるかな?ということでCD希望の人は幸季に連絡するかブログの「オーナーへメール」を
お願いします。(肖像権等の問題はクリアしてませんが、参加者の方々どうすいな許してくれ)
連絡不能になってる人もこのブログを見たら連絡ください。
写真の中で宮本先生と上内先生が、がっちり握手しとる一枚がなんか印象的やったな。正道ナイスショット、さすがプロカメラマン!
これに木村先生がおらればなと思ってしまう。担任じゃなかったけんあんまりしゃべった記憶はなかばってん。
そいでも、ふと思い出すことがある。国語の授業中、教壇に両手をついてサングラスっぽい眼鏡をかけて、ジャケットの下にはベスト(昔風に言うとチョッキ)みんなの顔を見渡しながら「僕ぐらいの歳になると酒も女も知ってるから…」と気障っぽくしゃべる素振りは、《大人はいいぞー》と自慢げやったな。今度の同窓会でそのことば覚えとらるか尋ねようと思とった。
歳でいえばおい達が15歳、木村先生が22歳。あの頃の7歳差はでかかよね、今で50歳と57歳、ほとんど友達感覚やばってんな。
なにを言いたいか?わからん、なんかまとまりのない文章になった、まっよかか。
2014年01月18日
幸季より伝言です!
参加された方には、集合写真と画像データーのCDも送っています。
「送られてこないぞ(;一_一)」という方は、私まで(幸季)連絡下さい。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
幹事役、お疲れ様でした。
いろいろお世話になりました。そしてカメラマン正道

写真ありがとさん。
みんな楽しみに待ってると思います。
歳とって涙

子供たちにも見せてほしかな~
おいは直接もらいに行くけん。
3年3組出席番号4番より
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2014年01月08日
善視ひさしぶりね!
合津くんから写真を送ってもらって、わいの顔をば見たら泣けてしょんなかわ。
でも子どもに恵まれて幸せやったね。





7年近くも病気と闘かったって、善視がんばったな。
野球ばしよったけん体力には自信あったもんな。泳ぎも速かったし。
何年生やったかな。確か亨、おい、善視、由次何人かで伝馬船で山之浦の海に遊びに行ったことば覚えとる。
艪を漕いで上手かったよね。
そんときかな?山之浦弁の話になって『しいぱ、ぷぅぺ』ってなんかわかるや?
って下らん話で盛り上がったな~。こないだんごたるね。
おい達は、わいのことば ずっーと忘れんよ。
じゃーな!
卒業アルバムより抜粋。 ↓ ↓ ↓

謝いたします。
とても懐かしかったです。
2014年01月03日
同窓会楽しかったナ、浅生!
2次会の店を出たのは0:00でした。
それから飯を食うグループは別行動で帰路に着きました。
ここからは写真のオンパレードなので部外者の人が見ても全然面白くないと思います。
でもあーこの人知ってるとか、この人〇〇歳なんだとそういう視点から他人様が見る分にはいいかな?
コメントは後からとして大奥から「更新はどないなってんねん」の
罵声が飛ぶ前に写真だけ先にアッププ…
ここで文章挿入中(1月3日箱根駅伝を見ながら)
TVアナウンサー:根岸成光九州学院、熊本県天草市下島出身、中学校まではその島で育ったそうですっていかにも離れ小島のような表現でした。
同窓会の様子はブログに載せることを断っていますが、クラス写真は無断掲載です。
大昔の写真なのでお許しを
洋子先生の笑顔は永遠だー
中学の頃を思い出し理科?について語り合う昭彦と上内先生。(相変わらず熱血です)
盛り上がりチュウ。。。。
浅生やっぱり「食い倒れ人形」似とっばい
おっここには春風亭和也さんが
きれいどころと2ショット、宮本先生嬉しそうだ~
昭彦
広孝
上内先生が3月で定年ということでお祝いに松山一輝くんが焼いた作品を寄贈してくれました。(買うと手が出ない額)
ありがとうございます。
うつぎ窯←一輝のブログ見てね!
場所は内之原のここじゃ ↓ ↓ ↓
それぞれの近況報告。見た目が変わらない人も、見た目わからん人も50歳いろいろあるさ~
喜久美
玲子
聡子
美和
都美
先生、話は短めに…そんな事はお構いなしに喋るしゃべる~STOP
松子
よっ肝っ玉かあさん、由紀子。よかよそん笑顔が園児たちば幸せにすっばい。
美穂
眞美
洋子先生
誠子
ルミ子
幹事役の幸季。ありがとう、お世話になりました。
泰広
定広
義喜
弘
敏弘
実
康彦
直
浅生
宮本先生万歳は大丈夫な?呑み過ぎじゃなかですか?
直くん、会心の「おっしゃー」何をやり切ったんだ?
2次会へ突入・・・・・・
宮本先生の喝??若いな~先生70歳には見えんばな!
チーママやん、唄も上手かと。
合津くんの要望によりみんなが歌えなかった校歌もアップします。しかしメロディがわからんな。
次回の同窓会は4年半後の夏、8月頃に予定だそうな。→幸季からまた連絡があるけん。
1月3日の箱根駅伝で邦美子さんの子供 根岸成光君(牛深中→九州学院)が上武大学の8区で出場、無事に大役を果たしました。
ケガがなくてよかった。
-----------------------------------------------------------------------
木村先生、宮本先生、上内先生ご夫妻、同窓会を企画してくれた幸季その他の有志のみなさん、出席した同級生、来れなかった同級生すべての人に感謝です。ありがとうございました。
更新頻度が少なすぎると非難ごうごうのなか同窓会にたどり着きました。
で、このブログは次回の55歳の同窓会まで引き続き同窓会以外のネタを交えつつ更新していこうと思います。連絡用になれば。
続くかな?頻度?たぶん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月4日追記あるよ
↓
続きを読むをクリック
続きを読む
2014年01月01日
いよいよ明日!
とうとう来ました箱根駅伝も楽しみですが、明日同窓会です。
果たしてどんなメンバーが集まるのか楽しみです。
前撮ってた写真がみつかったので遅ればせながら一挙公開です。
唯一開校中の久玉小学校です。
大之浦分校
山之浦小学校
2013年12月25日
ほったらかし?

いやあ9月から更新しとらんやった( ;∀;)
すいません!

あらら、気づけばもう数日で同窓会。
コウキからの連絡です。
卒業生 100名中連絡とれない人が10名
物故者が3名で87名に文書を送付
↓
25名返事がきとらんそうな。
洋一・竜三・公雄・嘉津則・和美・聡子・照子・美香里・秋子・孝明・由次・浩・泰広・久子・由香・あけみ・千賀子・寿美・誠子・和己・忠勝・靖夫・智恵美・和子・とも子
至急返事をしてください。またこれを見た人で連絡が取れる人は協力をお願いします。
25名の中には封筒を失くした人もいるかもしれません。そんな時はこのコメント欄に記入するかオーナーへのメッセージで連絡してください。


☆恩師3名出席(宮本先生 上内先生夫妻)
☆同級生37名出席 25名欠席
この機会を逃したら後10年後しかみんなに会われんばい。
まだまだ出席可能やけん、連絡下さい。
欠席で返信した人も思い直して参加しよ~~~
-------------------------------------------------------------------------
11月の初めに宮本先生からの電話でした。
木村先生が亡くなったと…享年57歳のようです。とても残念で仕方ありません。
それからコウキに電話して亡くなったことを伝えると弔電等の手配をしてくれました。
宮本先生は河浦から人吉まで葬儀に参列されました。
同窓会でも木村先生を偲んで語り合えればなと思います。
2013年09月07日
from アメリカ

先日サユミさんからメッセージが届きました。
以下は原文のままです。
現在アメリカの東海岸のニューハンプシャー州に在住してます。私の姉から同窓会があると聞き懐かしく思い出にひたりながらメールしてます。是非是非参加したい所ですが、簡単に帰郷する事が出来ない距離に住んでいるので、、、どうぞ皆さんによろしくお伝え下さい。
多分60の時の同窓会には参加したいと思うので必ず連絡下さい。
60まで待たなくても今度の同窓会の時にテレビ電話で参加してもらおうと思います。
時差がどれぐらいなのかわかりませんが…
サユミさんSkypeはパソコンに入ってますか~
スクリーンはハーバーインさんにあるでしょう!プロジェクターはコウキに用意してもらって…
是非前向きに考えましょう!
これなら来れない他の人も仮想参加が出来るばい。
2013年09月02日
母校
タイトルの古い写真はおい達が中3の時で卒業した後に、新校舎が完成したとか宮本先生が言いよらったような?
どっちにしてもあまり馴染みはない?どころか初めて見る人も?
まっ、現在の牛深市立久玉中ではなく・・・・・天草市立牛深東中学校
トンネル近くの山の上から、
中学校が見えるかと思ったら残念ながら見えず。
久玉湾に浮かぶ海上保安庁の船が見えました。
久玉の坂を下ると中学校の入口
下って
懐かしい?角の電話ボックス
正門を通り
校舎が見えます
裏へ行くと
体育館がこちらに
校舎裏側
体育館の横にはテニスコートが2面
グラウンドへ、昔はこの階段の上に体育館があったよね?
タイトル写真と同方向から撮影。

正門の横の道から山の浦組は帰っとった?
車で進むも、行ったことがないので不安になり断念!
どこに出っとやった?

1947年(昭和22年) - 久玉村立久玉中学校創立。
1954年(昭和29年) - 牛深市立久玉中学校と改称。
2005年(平成17年) - 深海中学校と統合し、牛深市立牛深東中学校となる。校舎は牛深東中に引き継がれる。
- 天草市のホームページから引用 -
生徒数、何年のやろ?今年度?
(男子)83人 (女子)68人 (合計)151人
過疎化により統廃合がすすみ現在旧牛深市にある中学校は牛深東中学校と牛深中学校の2校だけです。
※同窓会の時にグラウンドとかで何かするならOKですよと先生の許可をいただいています。
ありがとうございます。撮影許可もいただきました。
コウキなんかする?グラウンドで、1月2日寒かかな!?
2013年08月20日
2013年08月13日
恩師インタビュー
うーんネタ切れ必至ですね、1月2日の同窓会までにこのブログは果たして何回掲載できるのか!?
気を取り直して、河浦町にお住いの宮本先生のお宅に突然お邪魔しました。
数年前からたまにお会いし、立ち話程度はさせていただいていましたが今回が初めての家庭訪問です。
「こんにちは」
美しい奥様にお出迎えいただき「数十年前の教え子です」と玄関先で名乗ると「怪しげな?」ニュアンス(詐欺まがいのセールスマンと思われたかも)で宮本先生にお取次ぎいただきました。出てこられた先生は横幅が立派に成長した?私を見て0.08秒後に(=゚ω゚)ノ識別されました。
お茶をいただきながら昔話に花が咲いたのですが35年前の事を思い出される先生の記憶は鮮やかなものでした。
その中から数十年前はこんな豪快な先生もいらっしゃったという逸話を2つほど。
☆その1☆
その日家庭訪問で数軒の予定が組まれていました。
最後の家庭訪問先からなぜか電話がかかってきました。
生徒の母『先生、うちにはまだ来んとな?親父も今日は仕事ば休んで待っとっとばってん』
先生『おりぁ、今日は飲みすぎてもう回りきらんとばな…、ワッハハ』
生徒の母『父ちゃん、先生な飲みすぎとってばな』
生徒の父『飲みすぎならしょんなかやっか!』
これで済んでしまう時代もあったんですね。
多分家庭訪問と言ってもほとんど雑談で、後は焼酎を酌み交わす。
昔は交通の便も悪かったので、先生方は校区内の民家とか借りて住んでらっしゃいましたよね。
当然休みの日も顔を合わせているので改めて家庭訪問ていうのは意味のないものだったんですかね。
☆その2☆
悪さをした男子生徒の頭をちょっと棒で叩いたつもりが、ダラリと流れる血!!
さすがに先生も慌てました。棒をよく見ると古い釘が刺さったままになっているではないですか?(-_-;)
「コリゃ、親が怒鳴り込んで来るな…」
ところが数日経っても何も起こらないので生徒に聞いてみました。
先生『先生から打たれたって親に言わんやったいや?』
生徒『言うとらん』
先生『ケガはなんて言うたと?』
生徒『自転車からつこけたって…』
先生『なしてや?』
生徒『そがんこと言えば今度は父ちゃんから打たるるもん』
話を聞くと頭のケガは自分で保健室に行きオキシドールを振りかけ赤チンキを塗り、絆創膏で手当てをしたそうです。
昔は専任の養護の先生もいなかったんですねー。
ちょっと脚色した部分もありますが、学校、先生、生徒、保護者間には揺らぎのない信頼関係があった。そんなことを思い出させてくれる話ではないでしょうか?
いまはどうなのかはわかりませんが…((+_+))
宮本先生からメッセージをいただきました。
突然のお願いにもかかわらず快く引き受けていただきましてありがとうございました。


・・・・・・宮本先生・・・・・・の歴任校
(現在統廃合で校名が残っていない所もあります)
●楠浦中学校
●本渡中学校
●久玉中学校(任期4年)
(久玉中1年目に3年1組担任)私たちの卒業後も3年在籍されました。
●魚浦中学校(任期6年)
●河浦中学校(任期4年)
●大道中学校(任期3年 教頭職)
●龍ヶ岳中学校(任期1年 教頭職)
●教良木中学校(任期4年 校長職)
●河浦中学校(任期3年 校長職)
昨夜もI津君が帰ってきたので数人で飲んだとコウキからコメントが入ってましたが念のためコメントの入力方法を記載します。ヨロシクです(#^.^#)
盛り上がらんちゃんな…
